| 
          
            
              | アガパンサス 
 | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環 境 | 手入れ |  
              |  | ムラサキクンシラン科 別名:ムラサキクンシラン原産地:南アフリカ
 
 常緑多年草
 
 | 花期:6-9月 30p〜1.5m
 
 | 日当たりと水はけのよい場所 | 剪定:花後、花茎を取る。株が増えすぎたら、株分け 
 肥料:春と秋に少量
 |  | 
      
        | 
          
            
              | アガパンサス(白) 
 | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環 境 | 手入れ |  
              |  | ムラサキクンシラン科 原産地:南アフリカ
 
 常緑多年草
 
 | 花期:6-9月 30p〜1.5m
 
 | 日当たりと水はけのよい場所 | 剪定:花後、花茎を取る。株が増えすぎたら、株分け 
 肥料:春と秋に少量
 |  | 
      
        | 
          
            
              | アジュガ (チョコレートチップ)
 
 | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環 境 | 手入れ |  
              |  | シソ科 原産地:アメリカ
 
 常緑多年草
 
 | 花期:4-6月 01.-03m
 ほふく性
 地被植物
 | 半日陰の方が 良く増える。
 | 剪定:株が増えすぎたら、 株分け
 
 肥料:春から初夏の生育期に、株のまわりに緩効性肥料を置き肥又は液体肥料
 |  | 
      
        | 
          
            
              | ガウラ(赤花) | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環境 | 手入れ |  
              |  | アカバナ科 別名:白蝶草又は山桃草
 原産地 :北アメリカ
 
 半落葉多年草
 
 | 花期:5〜10月 
 背丈0.6〜1.5m
 
 | 日当たりが良い場所・荒地も可 | 剪定:株元が混み合ったら1/3迄刈り込み 
 肥料:多肥は避ける
 |  | 
      
        | 
          
            
              | クリスマスローズ | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環 境 | 手入れ |  
              |  | キンポウゲ科 別名:ヘレボレス
 
 耐寒性 常緑多年草
 
 | 花期:1〜3月 
 背丈20〜30cm
 | 水はけのよい、明るい半日陰 | 汚れて見苦しくなり始めたら、花柄を株元から切り取り 肥料:10月、12月、2月に緩効性肥料
 |  | 
        
          | 
            
              
                | サルビア ネモローサ (カラドンナ)
 | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環 境 | 手入れ |  
                |  | サクラソウ科 原産地 :メキシコに多
 
 耐寒性落葉多年草
 
 | 花期:6〜11月 
 草丈:
 20〜200p
 | 日当たりを好み、水はけよく、しかも乾燥しないところ | 剪定:伸びすぎて草姿の乱れてきたものは、切り戻し 
 肥料:生育中は月に1回の置き肥
 
 |  | 
          
        | 
          
            
              | シマトネリコ | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環 境 | 手入れ |  
              |  | モクセイ科 別名:タイワンシオジ
 原産地:日本(沖縄)台湾他
 常緑高木
 | 花:5〜7月 
 10m
 | 日当たりのよい場所から明るい日陰。暖地を好むので、小さい苗は冬越しの際にマルチングする | 剪定:枝の伸びがよいので、真冬を除き、必要に応じて随時切り戻し 肥料:庭植えは寒肥(元肥のみ)鉢植えは化成肥料
 |  | 
        
          | 
            
              
                | 西洋イワナンテン「アキシラシス・トリカラー」 | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環 境 | 手入れ |  
                |  | ツツジ科イワナンテン属 原産国:北アメリカ
 
 常緑低木・カラーリーフ
 
 | 0.3〜1.5m | 日向から日陰 | 剪定:新梢が伸びる前のの3月から4月 
 肥料:生育期の5月から6月に緩効性肥料
 |  | 
       
          | 
            
              
              | セキショウ(黄金) | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環 境 | 手入れ |  
              |  | 石菖蒲 ショウブ科
 原産地 :日本
 
 常緑宿根草
 
 | 10〜20p 
 カラーリーフ
 
 | 水はけと日当たりがよ場所。木陰でも育つ | 根が混みあってきたら、植え替え、株分け 
 肥料:肥料はさほど必要としない
 
 |  | 
      
        | 
          
            
              | タイム「クリーピング」 | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環 境 | 手入れ |  
              |  | シソ科 原産地 :北アフリカ
 
 耐寒性常緑宿根草
 
 | 花期:5月〜10月 
 這い性
 グランドカバー
 | 庭植えの場合、半日陰の真夏でもある程度風通しがあって涼しいところ | 剪定:梅雨期の蒸れや、夏越しに備て、切り戻し 肥料:香りがなくなるので、必要なし
 
 |  | 
      
        | 
          
            
              | ツワブキ | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環 境 | 手入れ |  
              |  | キク科 原産地 :日本・台湾
 
 耐寒性 常緑多年草
 
 | 花期:10〜12月 
 背丈20〜50cm
 | 半日陰の場所や明るい日陰 | 古い葉を取り除く程度 肥料:追肥6月頃と花の咲く頃、化成肥料少量(葉を大きくしたくない場合はあげない)
 |  | 
         
            | 
              
                
                  | ハイビャクシン   ブルーパシフィック | 属性・特徴 | 花期・成長 | 日当たり | 手入れ |  
              |  | 別名:ハイネズ       這い性コニファー ヒノキ科
 原産地:日本
 常緑性低木
 | 0.5〜m カラーリーフ
 | 日向・日蔭 暑さ寒さに強い。
 | 剪定:剪定するほど広がるので、毎年行うと良い。 
 肥料:色が悪くなったら2月に緩効性肥料または油粕
 |  | 
      
        | 
          
            
              | ブルーベリー 「オレゴンブルー」
 | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環 境 | 手入れ |  
              |  | ツツジ科 落葉低木
 ラビットアイ 系大粒
 樹勢よく、育てやすい。
 
 | 実: 7月中旬-8月月
 
 ブッシュ
 | 日向 | 剪定:花後5月 強剪定:冬
 
 肥料:肥料は2−3月
 水はたっぷりと必要
 |  | 
      
        | 
          
            
              | ブルーベリー 「ティフブルー」
 | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環 境 | 手入れ |  
              |  | ツツジ科 落葉低木 ラビットアイ系中粒 アメリカ1955年に発表。「エセル」と「キャラウェイ」の交配種。日本への導入は、1962年
 | 実: 7月中旬-8月月
 
 ブッシュ
 | 日向 | 剪定:花後5月 強剪定:冬
 
 肥料:肥料は2−3月
 水はたっぷりと必要
 |  | 
      
        | 
          
            
              | ブルーベリー      「ブライトブルー」 | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環 境 | 手入れ |  
              |  | ツツジ科 落葉低木
 ラビットアイ系 大粒
 樹勢よく、育てやすい。
 
 | 実: 7月中旬-8月月
 
 ブッシュ
 | 日向 | 剪定:花後5月 強剪定:冬
 
 肥料:肥料は2−3月
 水はたっぷりと必要
 |  | 
      
        | 
          
            
              | ベロニカ (オックスフォードブルー) | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環 境 | 手入れ |  
              |  | ゴマノハグサ科 原産地 :ヨーロッパ
 
 常緑多年草
 | 花期:4〜5月 
 地被植物
 グランドカバー
 | 日当たりと風通しが良い場所。 | 剪定:花後、早めに切り戻すと、再度花が咲き時がある。 肥料:多肥に注意。春と秋に緩効性化成肥料
 |  | 
       
          | 
            
              
              | ペンステモン | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環 境 | 手入れ |  
              |  | 別名:ツリガネヤナギ オオバコ科またはゴマノハグサ科
 原産地 :北米西部
 
 常緑宿根草
 
 | 花期:6〜7月10〜100p 
 カラーリーフ
 
 | 水はけと日当たりがよ場所。加湿に弱い。 | 終わった茎は早めに切り取り。切り戻し。 
 肥料:春はやめと秋に施す。6月以降は肥料分が残らないようにする。
 
 |  | 
      
        | 
          
            
              | ボイセンベリー | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環 境 | 手入れ |  
              |  | バラ科キイチゴ属 別名:ミラクルベリー
 原産地:アメリカ
 落葉
 | 実: 6月-7月
 
 1〜1.5m
 | やせ地でも育ち、暑さにも乾燥にも強く、育てやすいです。自家結実性がありますので、1本で実がなります | 剪定:年新しい枝を地際から発生させますので、収穫後12月までに、枯れた枝を生え際から切り取る |  | 
      
        | 
          
            
              | ホスタ | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環 境 | 手入れ |  
              |  | キジカクシ科 和名:ギボウシ
 落葉宿根草
 
 | 花期:7-8月 
 こんもり増える
 | 明るい日陰、または午後は日陰になる場所。 | 剪定:株が増えすぎたら、株分け 
 肥料:春に固形油粕
 秋に固形骨粉
 |  | 
      
        | 
          
            
              | ヤブコウジ 斑入り | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環 境 | 手入れ |  
              |  | サクラソウ科 別名:十両
 原産地:日本・中国
 常緑木本植物
 | 実: 7月-8月
 
 10〜30p
 | 極端に乾燥しない水はけのよい半日陰から日陰 | 剪定:秋に茂らせたければ、6月までに刈込 
 肥料:4月から11月2か月に1回ほど緩効性化成肥料や固形油かす
 |  | 
      
        | 
          
            
              | ユキヤナギ | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環 境 | 手入れ |  
              |  | バラ科 原産地:中国
 落葉低木
 | 4月 
 30p〜
 | 風通しが良く、日が当たる場所 | 剪定:秋、翌春に咲く花芽が分化するので、5月、花後に剪定 
 肥料:1月上旬から2月下旬に寒肥を、5月に花後のお礼肥として、緩効性の化成肥料
 |  | 
      
        | 
          
            
              | ユキヤナギ(ピンク) | 属性・特徴 | 花期・成長 | 環 境 | 手入れ |  
              |  | バラ科 原産地:中国
 落葉低木
 | 4月 
 30p〜
 | 風通しが良く、日が当たる場所 | 剪定:秋、翌春に咲く花芽が分化するので、5月、花後に剪定 
 肥料:1月上旬から2月下旬に寒肥を、5月に花後のお礼肥として、緩効性の化成肥料
 |  |